「このブログ、素敵…」その直感の正体、教えます
僕も日々、いろんな方のブログを拝見して勉強させてもらっています。その中で、思わず「このブログのデザイン、いいなぁ…」と手が止まってしまうサイトに出会うことがあります。
実は僕も、少しだけブログデザインを学んだ経験があるのですが、プロが作るサイトはやはり一味違います。画像の作り方一つとっても、単に写真を貼るだけではありません。複数の写真を重ねたり、色のバランスを考え抜いたり、読者の目を惹きつけるための様々な工夫が、そこには凝縮されているのです。
あなたも、日々いろんなブログを見ている中で、こう感じたことはありませんか?
「なんだか、このページ素敵だな」
「このブログ、かっこいい!」
「記事を読む前に、デザインのきれいさに惹きつけられた…」
実は、その感覚、大正解です。
そして、その「素敵」の正体こそが、今回お話しする**WordPressテーマ(テンプレート)**の力なのです。
テンプレートは、あなたのブログというお城の**「内装デザイン」**を決める、非常に重要な設計図。
読者は、記事の内容を読む前に、まずこの「内装」を見て、あなたの城に留まるかどうかを無意識に判断しているのです。
デザインより記事? AI時代に変わった、ブログの新しい楽しみ方
「デザインをいじる暇があったら、一文字でも記事を書け!」
僕がブログを習った師匠は、常々こう言っていました。
もちろん、それはブログで最も大切なのが「中身(記事)」であるという、本質を突いた言葉です。当時は、僕もその言葉を信じて、ひたすら記事を書き続けていました。
AIがくれた「時間」という名の、新しい遊び道具
しかし、時代は変わりました。
僕たちの手には、AIという最高の相棒がいます。かつて何時間もかかっていた記事作成は、AIのおげで劇的に効率化されました。
つまり、僕たちはAIによって**「時間」という新しい資源**を手に入れたのです。
師匠の教えも大切にしながら、AIが生み出してくれたこの余裕を、僕たちの城をより美しくカスタいマイズする「楽しみ」に使う。
それが、AI時代の新しいブログの歩み方だと、僕は考えています。
運命の選択:無料の「モデルルーム」か、有料の「注文住宅」か
その前に…なぜ、あなたはブログを始めますか?
では、具体的にどんな設計図(テンプレート)を選べばいいのか?
その前に、少しだけ立ち止まって考えてみましょう。あなたは、どんな目的でブログという家を建てますか?
僕は、最初から「ビジネスだ!」「稼ぐぞ!」と意気込むのではなく、まずは**「趣味」としてブログを始めてみる**ことを、強くおすすめしています。
これからの高齢化社会、体を動かす機会が減り、趣味もないままでは、老け込むスピードが加速してしまうかもしれません。
老化防止のひとつとして、頭と指先を使い、自分の世界を表現できるブログという新しい趣味を始めてみる。それだけでも、毎日に新しい彩りが生まれるはずです。
そして、その趣味で始めたブログが、誰かの役に立ち、結果として収益に繋がったら…?
それはそれで、また違う感覚の「楽しさ」や「生きがい」に変わっていくのではないでしょうか。
どんな楽しみでも、始めるには多少の出費はつきものです。
もちろん、なんでもお金をかければ良いわけではありませんが、許せる範囲で、未来の自分への価値ある投資をしたいものですね。
この「趣味として始めるか」「ビジネスとして始めるか」という視点が、テンプレート選びの重要な羅針盤になります。では、具体的な選択肢を見ていきましょう。
無料で始めるなら、最高の「モデルルーム」:Cocoon
実は、僕も最初はCocoonでブログをスタートしました。
当時は高価なテーマを買うほどお金を持っていなかったですし、「無料だし、これで十分だろう」と思っていたのです。
「まずは費用をかけずに始めたい」という方には、**Cocoon(コクーン)**という無料テーマがおすすめです。
無料とは思えないほど機能が豊富で、デザインもシンプルで美しい。まさに、誰にでも開放された、最高の「モデルルーム」のようなテンプレートです。
多くの人がこのCocoonからスタートしますし、無料だからといって侮れない、素晴らしい選択肢です。
しかし、僕自身の経験から言っても、モデルルームがあくまで「見本」であるように、いずれは「もっと自分らしいデザインにしたい!」「もっと収益化しやすい機能が欲しい!」と、物足りなさを感じる日が来るかもしれません。
有料で建てるなら、プロ仕様の「注文住宅」:AFFINGER6 / EMANON
無料のCocoonで始めた僕のブログでしたが、他の人のブログと比較して、なんだか自分のサイトが見劣りがする…と感じるようになってきました。
実際にはそんなことはないのです。誰も「このサイト、Cocoonだな」なんて思いません。でも、僕自身が「そう思われているのではないか…」と感じてしまったのです。
これは完全に気持ちの問題なので、感じない人は全く感じないと思います。でも、僕は感じてしまった。
その結果、僕は自分への投資として、有料テーマを4つほど買いました(笑)。
「最初から、収益やデザインにこだわり抜いた城を建てたい」
そう考えるあなたには、有料のテンプレートをおすすめします。プロが設計した「注文住宅」の設計図を手に入れるイメージです。
有料テーマのメリットは、デザイン性の高さだけではありません。
読者が記事を読みやすい工夫や、商品を売りやすくするための機能があらかじめ組み込まれており、結果的にあなたの**「時間」を大幅に節約**してくれます。
ワッシィの「設計図」公開:僕がこの2つの有料テーマを使い分ける理由
「有料テーマって、色々あってどれがいいかわからない…」
そんなあなたのために、僕が実際に目的別に使い分けている、信頼できる2つの設計図をご紹介します。
①商品を売る「デパート」を建てるなら:AFFINGER6
僕が物販を中心とした別のブログで使っているのが、**AFFINGER6(アフィンガー6)**です。
これは、商品を魅力的に見せ、読者を購買へと導くための仕掛けが満載の、まさに「デパート」を建てるための設計図。カスタマイズ性も非常に高く、あなたのこだわりを細部まで反映させることができます。
②情報を届ける「オフィスビル」を建てるなら:EMANON
そして、このブログで僕が使っているのが**EMANON(エマノン)**です。
→ このブログはEMANONプレミアムで作っています。
EMANONは、企業や店舗の公式サイトのような、信頼感と洗練された雰囲気を作りやすいのが特徴です。物販よりも、僕のような情報提供を主体とした「オフィスビル」や「専門機関」のようなサイトを建てたい方に最適です。
迷ったら、まず「AFFINGER6」から始めるのがおすすめ
両方のテーマが作られた目的から考えると、最初の入口としてはAFFINGER6がおすすめです。
AFFINGER6なら、物販から情報発信まで、かなり幅広く作り込みができるので、あなたのブログが将来どんな方向に進んでも対応しやすい、非常に扱いやすいテーマだと思います。
まとめ:あなたの城に、最高の魂(デザイン)を吹き込もう
ここまで、テンプレート選びについて熱く語ってきました。
なぜなら、テンプレート選びは単なる「デザイン選び」ではないからです。それは、あなたがこれからどんな城を建て、そこでどんな物語を紡いでいきたいかという、未来への意思表示そのもの。あなたの魂を吹き込む、最初の、そして最も楽しいステップなのです。
僕が「有料テーマにしてよかった!」と心から思った、ある日の出来事
最後に、僕が有料テーマにこだわっている、もう一つの理由をお話しさせてください。
有料テーマのAFFINGERを導入したばかりの頃、嬉しくて、写真をたくさん使った記事を書いてみました。
そして、ある女性の友人に、自慢げにそのブログをスマホで見せたのです。
彼女は画面を見るなり、「うわぁ~すごい!これワッシィが作ったの?どうしてこんなにきれいに作れるの?」と、目を丸くしました。
「ブログぐらい書くよ」と僕が返すと、彼女は言いました。「違うよ!記事がじゃなくて、このサイト全体がどうしてこんなにきれいに見えるの?って聞いてるの!」
この言葉を聞いたとき、僕は嬉しくて、最高の優越感に浸ってしまいました。
読者の殆どは、パソコンではなくスマホであなたの記事を見ています。
有料テーマは、この**「スマホでいかに美しく見せるか(スマホファースト)」**を徹底的に計算して作られているのです。難しい設定をしなくても、自動で。
この、読者への最高のおもてなしと、作り手としての喜びこそ、僕が有料テーマをおすすめする、何よりの理由です。
さあ、あなたの選択は?
どのテンプレートを選ぶか。
それは、あなたがどんな城を建て、そこで何を成し遂げたいか、という「目的」によって決まります。
どれを選んでも、後悔することはありません。
あなたの考えで、あなたの城にふさわしい、最高の魂(デザイン)を吹き込んであげてください。
さあ、設計図は決まりましたか?
